明治初年頃(1868年頃)、米穀商を商う傍、石灰の製造を行なったことが梅﨑礦業の始まりです。
江戸城無血開城
地中海と紅海を結ぶスエズ運河が開通する
梅﨑牧太郎が企救群松ケ江村にて石灰石、苦灰石(ドロマイト(くかいせき))、硅石、等の採掘を開始。官営八幡製鉄所が創設されると同時に納入を開始。東郷村白野江に於いても石灰石の採掘を始める。また、白野江海岸を埋立て、自家用の造船所及び鉄工所を設置する。
※企救群・・・現在の北九州市
スウェーデンでノーベル賞が創設される
国産蒸気自動車 誕生
日露戦争及び戦後の鉄鋼の需要激増に伴い、採銅所村に小倉鉄道の引込線を利用して石灰石採掘工場を開設。次いで大分県津久見にも工場を開設。第四採石場と称した。当時石灰石は八幡製鉄所だけでなく小野田、浅野両セメント会社にも納入。苦灰石、軟硅石、白硅石等については北海道室蘭の日本製鐵所、釜石の田中製鉄所、東京の日本鋼管など遠方にも納入していた。
鉄道国有化
日本が韓国を併合する
第1次世界大戦勃発
第一次世界大戦の勃発により、鉄鋼需要は未曾有の増大が起こり、石灰石、苦灰石、硅石等の各社の契約量は飛躍的に激増した。その中でも特に苦灰石は吉志産だけでは到底足りず、需要を満たすことができなくなり、採掘調査を開始。結果、大分県北海部郡青江村・津久見町・南津留村等で苦灰石層を発見する。すぐに採掘場の開設計画を開始。南津留村から津久見町に通ずる道路まで約6キロの搬出道路を巨費を投じて造り、採掘を開始。
芥川龍之介が「羅生門」を著す。
ロシア革命。社会主義政権誕生。
第一次世界大戦終結
第一次世界大戦が終結し、鉄鋼需要が激減。戦後の経済界の恐慌により経営が益々困難に。借入金の返済もほぼ不可能になり、全資産を債権者に提供。そして新たに資本金100万円で梅﨑礦業株式会社を設立。
関東大震災が起こる。
NHKのラジオ本放送開始。
業績は依然として振るわず、遂に会社の全資産を宇部セメント社に売却して、第一次の梅﨑礦業株式会社は残念ながら解散する事となる。宇部セメント社に中四ツ高ドロマイト鉱山の持分と津久見のドロマイト鉱山の一部を返還してもらい、個人経営で営業を始め、経営を継続した。経済的苦難の中でも恒見区有石灰石山の採掘も始め、八幡製鉄所、小野田セメント等に納入した。
大正天皇が死去し、昭和天皇が即位。
昭和金融恐慌
世界恐慌
満州事変
日本が満州国の建国を宣言
梅﨑晋一(2代目)入社。慶應義塾を卒業後、一つの理念、夢のような理想を抱え帰郷し、父の事業に参画。
ドイツでヒトラーが総統に就任
二・二六事件
1934年頃から将来を見透して八幡製鉄所に石灰石の陸送納入を計画し、1936年、後藤寺町見立に石灰石山を購入し、その山に隣接して石灰石山を所有していた小野田セメント社と協議の結果、共同出資で5.7キロの専用鉄道を計画し、免許を得た。
しかし、路線用地の買収は進まず費用が予定よりもはるかに巨額となり、折からの支那事変の突入と工事費の値上がりや資材の仕入れに影響して、ニッチもサッチもいかなくなり、当初の資金計画をはるかに超える状態となった。
当時鉄道省監督局長で後の総理大臣"佐藤栄作"氏に協力してもらうも空しく、工事の遅延と増大する資金の調達に苦悩の数ヶ年を送ることになる。
日中戦争が勃発する。
日独伊三国防共協定が結ばれる。
第二次世界大戦が勃発する。
専用鉄道計画は梅﨑家の全資産を投入しても到底資金負担が追いつかず、いたずらに借入金のみが増大していった。
日本軍が真珠湾攻撃を行い、太平洋戦争が勃発する。
晋一(33歳)が最年少で下関市議に当選
6月下関市会議員に当選すると間も無く応召の大命が下り、心を残しながらも中支方面に出征したため、第一線を引退していた牧太郎が再び老軀をひっさげて、事業と共にこの問題に専念した。
ミッドウェー海戦で日本軍が敗北する。
イタリアが連合国に無条件降伏する。
専用鉄道計画を断念。10年間に渡る苦労は全く水泡に帰し、梅﨑家の経済は大打撃を受けた。
連合軍がノルマンディー上陸を行う。
日本がポツダム宣言を受託し、連合国に無条件降伏する。
3月、幸いにも晋一が中支より復員することができたが、四ッ高坑は水没により完全に荒廃し、遠郷坑も八幡製鉄所送りの若干量を除いては殆ど採掘は中止状態で、津村島、津久見などはかなり前から中止していて、四隻の艀を神戸製鉄所に貸与しているだけの開店休業の状況であった。間も無く9月1日、牧太郎は晋一の復員に安堵したせいか過労のせいか、傷心の中死去。しかし八幡製鉄所への数量もしばらくの間増大し、次の年の7月には小野田セメント社の小野田工場送りの契約もでき、坑道の排水に努める傍ら、細々とながら採掘を開始した。
天皇が人間宣言を行う。
11月3日、日本国憲法が公布される。
5月3日、日本国憲法が施行される。
第一次ベビーブーム
小野田セメント社孫目坑の採掘請負契約成立。四ッ高坑の共同経営者であった末松商店社が経営から手を引いたため、明治40年以来久しぶりに梅﨑単独での経営となり事業もようやく元に戻り始めた。
湯川秀樹がノーベル物理学賞を受賞する。
GHQ顧問ドッジにより、単一為替レート(1ドル=360円)の設定などが行われる(ドッジ=ライン)。
新しい形の経営を求めて個人事業を第二次梅﨑礦業株式会社に改組。
4月18日:梅﨑晋一が代表取締役社長に就任
朝鮮戦争が勃発する
アメリカなど48ヵ国との間で、サンフランシスコ平和条約が締結される。
関門トンネル開通
東京タワー完成
ベトナム戦争
東京オリンピック開催
アポロ11号月面着陸
沖縄返還
佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞する
商事部門設立
小野田セメント株式会社鉱工製品取扱店となる(全国2社)
日中平和友好条約が締結される
6月7日:梅﨑弘毅(3代目)が代表取締役社長に就任
近江オドエアーサービス株式会社と業務提携。広島・山口・九州地区特約店として業務開始。業務内容は消臭剤 消臭・脱ガス装置機器材販売、臭覚・排出臭覚測定用機材販売。
東京ディズニーランドオープン
任天堂ファミリーコンピューター発売
日本メサライト工業株式会社の人工軽量骨材取扱開始
宇部興産株式会社の石炭販売開始
電電公社が民営化され、NTTが発足する。
専売公社が民営化され、日本たばこ産業株式会社(JT)が発足する。
-6月-
株式会社近江兄弟社と業務提携(総販売代理店)。九州地区の総販売代理店業務開始
-12月-
広島営業所開設。営業品目は産業用悪臭除去システム販売(消臭装置・消臭剤)、株式会社近江兄弟社 中国・四国地区総販売代理。
国鉄が分割民営化され、JRグループが発足する。
昭和天皇が死去し、平成へと改元される。
消費税3%導入
ベルリンの壁が崩壊する
産業廃棄物最終処分業開始。産業廃棄物収集運搬業開始。
バブル崩壊
湾岸戦争 勃発
日本プロサッカーリーグ Jリーグ開幕
日本新党の細川護煕が非自民党8党派連立内閣をつくり、55年体制に幕をひく。
阪神淡路大震災
地下鉄サリン事件
重量骨材販売開始
香港がイギリスから中国へ返還される
消費税が3%から5%に引き上げられる
6月28日:梅﨑淳(4代目)が代表取締役社長に就任
産業廃棄物中間処理業開始
新門司石材開発協同組合設立加入
ウメザキマテリアル株式会社設立
北九州吉田鉱山の採掘業務開始
6月28日:梅﨑晋蔵(5代目)が代表取締役に就任
産業廃棄物最終処分場業開始(第2期)
3月31日:ウメザキマテリアル株式会社
北九州吉田鉱山の採掘業務撤退
3月31日:株式会社近江兄弟社及び近江オドエアーサービス株式会社との代理店契約解除